月よお前が悪いから…のアーカイブ

http://d.hatena.ne.jp/artane/ がサーバの関係で消えるようなので、アーカイブします。基本更新しません。

ファルージャ、「制圧」?

 あれを以って制圧と言えるのだろうか…米軍が強硬な報道統制を敷いてるので詳細は不明ですが、赤新月社の出入りを禁止したりしてる所を見ると、猛烈な砲爆撃・化学毒性のあるものも含めた武器で民間人*1のかなりの数・米軍ですら数えられない人数の民間人が「死亡」し、又負傷して救援もされず死を待つのみの状況に置かれている…これが「市民殲滅」ではなく「制圧」と言えるのは詭弁に過ぎない。

毎日新聞・東京版朝刊第7面より

 「脱出希望200人突き返す」
 「路上に遺体 死臭ひどく」
 市内惨状伝わらず 米軍曹「とんでもない破壊」

 ファルージャ制圧作戦には米軍、イラク軍合わせて約1万5000人が投入*2された。ファルージャへは今年4月にも大規模な攻撃を仕掛けたが、実にその6倍にあたる兵力だ。
 作戦を立案したナタンスキー米海兵隊少将がAP通信に対して明かしている所によると、作戦「開始」は市街地へ突入した8日の数日前。米軍はファルージャ南部郊外に兵力を集結させ、続いて6日夜には北部郊外の兵力を増強。「武装勢力の陣形を乱す」(同少将)のが狙いだった。
 8日夜、北部郊外の部隊は6地点から市街に突入し、同市南部に向け侵攻。海兵隊と陸軍部隊が先導し、後方のイラク軍部隊が家屋を捜索した。*3
 米軍は、戦闘に20種以上の航空機、M1A1エイブラムズ戦車、ブラッドレー装甲車などを投入。カラシニコフ銃や迫撃砲、ロケット弾などの武器に頼る武装勢力を圧倒した。*4
 だが市内の被害状況を示す情報は断片的だ。英BBCアラビア語放送の現地記者は「たくさんの遺体が路上に放置され、死臭が耐えられないほどだ」と惨状を報じた。
 米軍は武装集団の逃亡を阻むため同市を包囲。AP通信によると、10日、225人の男女が脱出を懇願したが、米軍は女性と子供25人を除く男性200人に市内へ戻るよう命じたという。
 AP通信によると、海兵隊は16日、市内の被害状況の調査を開始。トッド・ボーワー軍曹はつぶやいたという。「なんてこった。とんでもない破壊だ」 【高橋宗男】

 この虐殺と言うに等しい作戦がイラク人を屈伏させるのでしょうか?
 否、イラク人だけでなく多くのムスリムに敵意を植え付け、ソマリアの悲劇を上回る世界戦争へと至るのは、米英日がいまのままならば確実でしょう。
 その中で我々は敗北するしかない…万が一勝利したとしても国は荒廃し十億以上のムスリムの民と多くの民族を敵に廻すことになる。

 日本が彼らを敵に廻さない為には、今すぐにでもこの日米英の「傲慢の枢軸」から抜け出し、イラクから軍事的距離を置いて民間の手にイラクの「復興支援」を委ねることではないでしょうか。

*1:攻撃が始まる前の「退去勧告」の時、多くの、主に16才から65才の男性を中心とした人間が「ゲリラの疑いがある」としてファルージャからの出口から追い返されて閉じ込められた…と言うことはそれについている父母妻子も好くなからず街に残っていたであろう…から、多数の民間人がファルージャに残っていた事は確実だ

*2:この数字には空軍の航空部隊は入っていないであろう。入ってるとしても陸軍や海兵隊のヘリや無人偵察機運営チーム程度だろう

*3:ローマ帝国などが良く使った古典的な心理戦でもある…正規軍のバックアップに現地徴用した奴隷兵や傭兵を使い、時には先頭に立たせて同士討ちさせる。

*4:都市ゲリラ戦の場合にこういう発表がある場合は眉に唾を付けておきましょう

これが本当ならば…

 阿修羅♪→「アラブの声」MLより。

米軍がファッルージャの市民を捕らえ手足を縛り戦車で轢く[バスラ・ネット特報]
http://www.asyura2.com/0411/war63/msg/270.html
WA63 270 2004/11/16 12:50:18
投稿者: 傍らで観る者

15日付のバスラ・ネットが報じた。

アルジャジーラが放映した10日のファッルージャ聖戦士諮問評議会の広報担当者アブー・サアド・ドレイミーの声明

 米軍は複数の無辜の市民を捕らえて、手足を縛り戦車で轢き始めた。これはシナーイー地区と反対側のスムード・クラブ(スポーツ・クラブと思われる)で起きた。また多数の女性や子供たちを含む市民の負傷者を放置している。外部との連絡を絶つために電報電話局も爆撃した。以下略*1
http://www.albasrah.net/maqalat_mukhtara/arabic/1104/aldelemi_151104.htm

15日付のバスラ・ネット報道。アルジャジーラの録音と思われる。日時は不明

ファッルージャ聖戦士諮問評議会の広報担当者アブー・サアドの証言 音声はアラビア語ですが、下記UROを叩いてこの悲痛な叫びを是非聴いて下さい。

 レジスタンスの激しい襲撃を受けているファッルジャのジョーラーン地区やシュハダー地区で米軍は市民を人質に捕り戦車に対する人間の盾として引き連れている。従って救援団体を市内に入れないし、厳重な報道管制を敷いている。
http://www.alchahed.net/sounds/fal151104/abousd1511.mp3

アラブの声ML 齊藤力二朗
http://groups.yahoo.co.jp/group/voiceofarab/

 記者の逼迫した叫び声とバックにかすかに流れる戦闘の音に絶句します。
 この記事が本当ならば…そしてこの手の事は日本軍の沖縄戦の時のように戦争では往々にしてあるのだが…、米軍は「先に殺さねば殺される」と言う戦闘時によくある強迫観念の下、ファルージャ市民を全て「敵」とみなして惨殺し、その行為を「戦闘上仕方の無かった行為」として封印しようとしているのではないかと思います。

 時代は、進歩せず、ただただおぞましくなるだけなのかもしれない。

*1:どなたか、アラビア語の読める方、全訳を!!!

「紅い資本主義」の終焉

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20041109ig91.htm

11月10日付・読売社説(2)
[中国抗議騒動]「『弱者の反乱』が始まったのか」

 中国各地で、民衆の抗議行動が、続発している。急成長の陰で広がる貧富差や底なしの汚職といった社会矛盾が、底流にある。中国の「民乱」現象はどこへ向かおうとしているのか。

 先月末、河南省鄭州市郊外でイスラム教を信仰する少数民族回族と漢族の住民同士が衝突、多数の死傷者が出た。回族の運転する車に漢族の少女がはねられ死亡したのが発端だったという。

 中国社会の実相は、今も情報統制という「竹のカーテン」で覆われている。中国当局が、社会事件を自ら公表するのはまれで、外国メディアを通じ露見するケースが大半だ。今年に入り、そうした「騒乱報道」が急増している。

 特に、今秋以降は続発の状況だ。香港に隣接する経済特区深セン市で、四千人の労働者が賃上げを求めて、路上封鎖ストを行った。内陸部の中核都市、重慶市では、公務員への反感から数万人が区庁舎を包囲する騒ぎが起きた。

 安徽省では、年金引き上げを求め一万人規模の抗議行動があった。四川省漢源県では、ダム建設の立ち退きに反発した農民の大規模な暴動で数人が死亡し、軍が出動する事態に発展している。

 中国では、地域・個人間の貧富差が拡大の一途だ。低所得の都市住民や農民は生活苦にあえぐ。官僚の不正・腐敗現象も改善の兆しはない。利権の絡む土地や建物の強制収用は汚職の温床となり、弱者切り捨てが横行している。

 発展から取り残されがちな少数民族は不満を募らせている。最近の事件は、こうした中国社会全般に広がる負の現象と直結している。しかも、報道は氷山の一角に過ぎない。中国の混乱がさらに広がるようなら、相互依存を強める周辺国にとっても、無視できなくなる。

 経済面でも、気がかりな現象が出始めている。

 中国は安価な労働力を武器に急成長してきた。ところが、広東省を中心に、今年になって農村からの出稼ぎ労働者不足が、深刻になっている。

 低賃金や過酷な労働条件を嫌って、労働者が条件の良い上海へと流れたり、中国政府の進める内陸部開発で、出稼ぎをしなくても働ける機会が増えたことなどが背景にある。経営者は人件費アップや待遇改善に迫られている。

 先月、深セン市で起きた賃上げストは、労働者の権利意識の高まりを象徴する出来事の一つだ。

 中国の低コスト神話の陰りと「民乱」は、外資系企業の基盤をも揺さぶりかねない。中国進出を目指す日本企業は、新たなリスク要因への目配りが必要だ。
(2004/11/10/01:30 読売新聞 無断転載禁止)

 これを「共産主義の破綻」と結び付けるのはいささか短絡的でしょう。
 中国で労働問題や民族問題が「共産党」と言う名称の、ソ連スターリニズムを持ち込んだ「官僚制王朝」によって抑え込まれてきた…それは国民党・清朝以前と何ら変わらない、王制中国の「首のすげかえ」に過ぎない…のが、それを中国民衆がのりこえつつある「目覚めの時期」なのではないかと思います。

 つまりは、西側資本主義、東側スターリン社会主義と結託して政治や商売を行い、それのしわ寄せを弱き民草におしつけっぱなしできた「建国」以来のツケをやっと彼らは払うことを迫られ、そしてそれを払うことで「共産党」と言う名の王朝が崩壊するか、もしくは変貌すると言う事でしょう。

 「弱者の反乱」ははじまったばかりです。
 それは、1980年代末に東側諸国ではじまり、中南米を経てやっと中国に到達した。
 その結末は…我々は見ることは出来ないかもしれない。
 でも、体験して参加することは出来る。
 そうかんがえると、この時代は非常に面白い時代ではありませんか!

これがファルージャ絶滅戦の現実だ

 志波玲Blogより。

 http://fallujapictures.blogspot.com/

 残虐な写真と目を背けるかもしれない。
 でも、目を背けないで見てください、これが戦争の真実であり、我々も背中合わせになっている「現実」であるのだから。

ファルージャ、「制圧」?

 あれを以って制圧と言えるのだろうか…米軍が強硬な報道統制を敷いてるので詳細は不明ですが、赤新月社の出入りを禁止したりしてる所を見ると、猛烈な砲爆撃・化学毒性のあるものも含めた武器で民間人*1のかなりの数・米軍ですら数えられない人数の民間人が「死亡」し、又負傷して救援もされず死を待つのみの状況に置かれている…これが「市民殲滅」ではなく「制圧」と言えるのは詭弁に過ぎない。

毎日新聞・東京版朝刊第7面より

 「脱出希望200人突き返す」
 「路上に遺体 死臭ひどく」
 市内惨状伝わらず 米軍曹「とんでもない破壊」

 ファルージャ制圧作戦には米軍、イラク軍合わせて約1万5000人が投入*2された。ファルージャへは今年4月にも大規模な攻撃を仕掛けたが、実にその6倍にあたる兵力だ。
 作戦を立案したナタンスキー米海兵隊少将がAP通信に対して明かしている所によると、作戦「開始」は市街地へ突入した8日の数日前。米軍はファルージャ南部郊外に兵力を集結させ、続いて6日夜には北部郊外の兵力を増強。「武装勢力の陣形を乱す」(同少将)のが狙いだった。
 8日夜、北部郊外の部隊は6地点から市街に突入し、同市南部に向け侵攻。海兵隊と陸軍部隊が先導し、後方のイラク軍部隊が家屋を捜索した。*3
 米軍は、戦闘に20種以上の航空機、M1A1エイブラムズ戦車、ブラッドレー装甲車などを投入。カラシニコフ銃や迫撃砲、ロケット弾などの武器に頼る武装勢力を圧倒した。*4
 だが市内の被害状況を示す情報は断片的だ。英BBCアラビア語放送の現地記者は「たくさんの遺体が路上に放置され、死臭が耐えられないほどだ」と惨状を報じた。
 米軍は武装集団の逃亡を阻むため同市を包囲。AP通信によると、10日、225人の男女が脱出を懇願したが、米軍は女性と子供25人を除く男性200人に市内へ戻るよう命じたという。
 AP通信によると、海兵隊は16日、市内の被害状況の調査を開始。トッド・ボーワー軍曹はつぶやいたという。「なんてこった。とんでもない破壊だ」 【高橋宗男】

 この虐殺と言うに等しい作戦がイラク人を屈伏させるのでしょうか?
 否、イラク人だけでなく多くのムスリムに敵意を植え付け、ソマリアの悲劇を上回る世界戦争へと至るのは、米英日がいまのままならば確実でしょう。
 その中で我々は敗北するしかない…万が一勝利したとしても国は荒廃し十億以上のムスリムの民と多くの民族を敵に廻すことになる。

 日本が彼らを敵に廻さない為には、今すぐにでもこの日米英の「傲慢の枢軸」から抜け出し、イラクから軍事的距離を置いて民間の手にイラクの「復興支援」を委ねることではないでしょうか。

*1:攻撃が始まる前の「退去勧告」の時、多くの、主に16才から65才の男性を中心とした人間が「ゲリラの疑いがある」としてファルージャからの出口から追い返されて閉じ込められた…と言うことはそれについている父母妻子も好くなからず街に残っていたであろう…から、多数の民間人がファルージャに残っていた事は確実だ

*2:この数字には空軍の航空部隊は入っていないであろう。入ってるとしても陸軍や海兵隊のヘリや無人偵察機運営チーム程度だろう

*3:ローマ帝国などが良く使った古典的な心理戦でもある…正規軍のバックアップに現地徴用した奴隷兵や傭兵を使い、時には先頭に立たせて同士討ちさせる。

*4:都市ゲリラ戦の場合にこういう発表がある場合は眉に唾を付けておきましょう

これが本当ならば…

 阿修羅♪→「アラブの声」MLより。

米軍がファッルージャの市民を捕らえ手足を縛り戦車で轢く[バスラ・ネット特報]
http://www.asyura2.com/0411/war63/msg/270.html
WA63 270 2004/11/16 12:50:18
投稿者: 傍らで観る者

15日付のバスラ・ネットが報じた。

アルジャジーラが放映した10日のファッルージャ聖戦士諮問評議会の広報担当者アブー・サアド・ドレイミーの声明

 米軍は複数の無辜の市民を捕らえて、手足を縛り戦車で轢き始めた。これはシナーイー地区と反対側のスムード・クラブ(スポーツ・クラブと思われる)で起きた。また多数の女性や子供たちを含む市民の負傷者を放置している。外部との連絡を絶つために電報電話局も爆撃した。以下略*1
http://www.albasrah.net/maqalat_mukhtara/arabic/1104/aldelemi_151104.htm

15日付のバスラ・ネット報道。アルジャジーラの録音と思われる。日時は不明

ファッルージャ聖戦士諮問評議会の広報担当者アブー・サアドの証言 音声はアラビア語ですが、下記UROを叩いてこの悲痛な叫びを是非聴いて下さい。

 レジスタンスの激しい襲撃を受けているファッルジャのジョーラーン地区やシュハダー地区で米軍は市民を人質に捕り戦車に対する人間の盾として引き連れている。従って救援団体を市内に入れないし、厳重な報道管制を敷いている。
http://www.alchahed.net/sounds/fal151104/abousd1511.mp3

アラブの声ML 齊藤力二朗
http://groups.yahoo.co.jp/group/voiceofarab/

 記者の逼迫した叫び声とバックにかすかに流れる戦闘の音に絶句します。
 この記事が本当ならば…そしてこの手の事は日本軍の沖縄戦の時のように戦争では往々にしてあるのだが…、米軍は「先に殺さねば殺される」と言う戦闘時によくある強迫観念の下、ファルージャ市民を全て「敵」とみなして惨殺し、その行為を「戦闘上仕方の無かった行為」として封印しようとしているのではないかと思います。

 時代は、進歩せず、ただただおぞましくなるだけなのかもしれない。

*1:どなたか、アラビア語の読める方、全訳を!!!

「紅い資本主義」の終焉

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20041109ig91.htm

11月10日付・読売社説(2)
[中国抗議騒動]「『弱者の反乱』が始まったのか」

 中国各地で、民衆の抗議行動が、続発している。急成長の陰で広がる貧富差や底なしの汚職といった社会矛盾が、底流にある。中国の「民乱」現象はどこへ向かおうとしているのか。

 先月末、河南省鄭州市郊外でイスラム教を信仰する少数民族回族と漢族の住民同士が衝突、多数の死傷者が出た。回族の運転する車に漢族の少女がはねられ死亡したのが発端だったという。

 中国社会の実相は、今も情報統制という「竹のカーテン」で覆われている。中国当局が、社会事件を自ら公表するのはまれで、外国メディアを通じ露見するケースが大半だ。今年に入り、そうした「騒乱報道」が急増している。

 特に、今秋以降は続発の状況だ。香港に隣接する経済特区深セン市で、四千人の労働者が賃上げを求めて、路上封鎖ストを行った。内陸部の中核都市、重慶市では、公務員への反感から数万人が区庁舎を包囲する騒ぎが起きた。

 安徽省では、年金引き上げを求め一万人規模の抗議行動があった。四川省漢源県では、ダム建設の立ち退きに反発した農民の大規模な暴動で数人が死亡し、軍が出動する事態に発展している。

 中国では、地域・個人間の貧富差が拡大の一途だ。低所得の都市住民や農民は生活苦にあえぐ。官僚の不正・腐敗現象も改善の兆しはない。利権の絡む土地や建物の強制収用は汚職の温床となり、弱者切り捨てが横行している。

 発展から取り残されがちな少数民族は不満を募らせている。最近の事件は、こうした中国社会全般に広がる負の現象と直結している。しかも、報道は氷山の一角に過ぎない。中国の混乱がさらに広がるようなら、相互依存を強める周辺国にとっても、無視できなくなる。

 経済面でも、気がかりな現象が出始めている。

 中国は安価な労働力を武器に急成長してきた。ところが、広東省を中心に、今年になって農村からの出稼ぎ労働者不足が、深刻になっている。

 低賃金や過酷な労働条件を嫌って、労働者が条件の良い上海へと流れたり、中国政府の進める内陸部開発で、出稼ぎをしなくても働ける機会が増えたことなどが背景にある。経営者は人件費アップや待遇改善に迫られている。

 先月、深セン市で起きた賃上げストは、労働者の権利意識の高まりを象徴する出来事の一つだ。

 中国の低コスト神話の陰りと「民乱」は、外資系企業の基盤をも揺さぶりかねない。中国進出を目指す日本企業は、新たなリスク要因への目配りが必要だ。
(2004/11/10/01:30 読売新聞 無断転載禁止)

 これを「共産主義の破綻」と結び付けるのはいささか短絡的でしょう。
 中国で労働問題や民族問題が「共産党」と言う名称の、ソ連スターリニズムを持ち込んだ「官僚制王朝」によって抑え込まれてきた…それは国民党・清朝以前と何ら変わらない、王制中国の「首のすげかえ」に過ぎない…のが、それを中国民衆がのりこえつつある「目覚めの時期」なのではないかと思います。

 つまりは、西側資本主義、東側スターリン社会主義と結託して政治や商売を行い、それのしわ寄せを弱き民草におしつけっぱなしできた「建国」以来のツケをやっと彼らは払うことを迫られ、そしてそれを払うことで「共産党」と言う名の王朝が崩壊するか、もしくは変貌すると言う事でしょう。

 「弱者の反乱」ははじまったばかりです。
 それは、1980年代末に東側諸国ではじまり、中南米を経てやっと中国に到達した。
 その結末は…我々は見ることは出来ないかもしれない。
 でも、体験して参加することは出来る。
 そうかんがえると、この時代は非常に面白い時代ではありませんか!

これがファルージャ絶滅戦の現実だ

 志波玲Blogより。

 http://fallujapictures.blogspot.com/

 残虐な写真と目を背けるかもしれない。
 でも、目を背けないで見てください、これが戦争の真実であり、我々も背中合わせになっている「現実」であるのだから。