月よお前が悪いから…のアーカイブ

http://d.hatena.ne.jp/artane/ がサーバの関係で消えるようなので、アーカイブします。基本更新しません。

「はてな」個人情報登録強制問題に関する流言飛語

 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1099406419/ 「来年一月、はてなからの移民が大量に出ます」よりピックアップ。

 真偽の程は例によって自己責任で解釈してください(笑)

        • -

From: [125] Trackback(774) <>
Date: 04/11/04 19:11:52 id:e9nh2hwq

いや〜でもやっぱ
住所登録はやりすぎだよ
ここでもはてなでも
住所把握してなくても
十分荒しや著作権侵害に対処できる方法が
紹介されてるじゃん

今回のは単にはてな
個人情報欲しいだけでしょ?
銀行から増資受ける際の条件だったんでしょ
銀行は一人の個人情報分価値×ユーザー数をちゃんと計算してるはずだからね

個人情報クレクレは絶対に撤回しないよ
だって金融機関との約束守らないとだもん

From: [127] Trackback(774)
Date: 04/11/04 19:17:33 id:ywLAYLJl

>>125
>今回のは単にはてなが個人情報欲しいだけでしょ?
>銀行から増資受ける際の条件だったんでしょ
>銀行は一人の個人情報分価値×ユーザー数をちゃんと計算してるはずだからね

これは面白い意見だね。初めて見たよ。
三行目が真実かどうかわからないが、もし本当ならばこれは幾分に興味深い。

おまけ: ブログを作るときに要求される個人情報は?
ttp://ebn.livedoor.biz/archives/7891971.html

From: [128] Trackback(774) <>
Date: 04/11/04 19:25:39 id:e9nh2hwq

>127
三行目って
銀行が価値を計算してるってくだり?

これは真実だよ
どこでもやってますよ
企業力とか企業の資産価値を明確にするのは
銀行仕事の第一歩ですから

増資なりはてなへ金かしたりするでしょ?
その時銀行が「はてなが金返せなくなったときどのくらい回収できるか」
をちゃんと計算するのは当たり前

いま個人情報をわざと持たないようにする企業が増えてるから
銀行もはてなはいい鴨なのかもしれん

本当ならば取引銀行の社会的責任が問われますね

        • -

From: [148] Trackback(774)
Date: 04/11/04 22:03:31 id:Kvt47Hty

# hinop 『つまり、ダイアリーにおける記事などの「財産」ははてなに、「責任」はユーザーにという考え方なのですね。』

# hinop 『それと、質問における回答で第三者にとって不利益な記載があった場合、
責任はどなたに?質問者?回答者?もし回答者だとしても、「私は善意で回答した。質問者が質問しなければ書かなかった」というような議論になって
結論が出ないのでは?また、はてなに関する質問をしてはてなに訴えられる場合なども考えられるのですか?』


hinopまじうぜぇ、こいつそんなに文句あるならさっさと出ていけよ。
記事などの財産は企業に、責任はユーザに、なんて
geocitesでもどこでもそうやってるだろ。あほか。
だいたい著作権は書いたやつにある。はてなにあるのは隣接権とかだろ。

回答で不利益な記載があったら回答した奴に責任があるに決まってるだろ。
善意だろうがなんだろうが、他人に損害を与えるようなこと書けば罪だ。
殺す気がなくても自動車でひき殺したら犯罪者。
「そんなところに人が立っていなければ轢かなかった」って言ったってなんの言い訳にもならん。
まじうぜぇ、あれで正義きどってるつもりなんだろうか。
どろどろの悪じゃん。

 知財の考えかたからすると編集著作権を盾にした著作権の占有にあたるのですが、社会道義上許されるかと言う議論は大昔にあって不当だと言う結論になったのですが、企業の方が強かったから無視されていると言うのが現状なんですよね(;´Д`)

        • -

From: [166] Trackback(774)
Date: 04/11/05 01:19:33 id:vWpv153g

はてなDだかのコメントにあったんだが

>30歳未満、7名の企業に十数万人の個人情報が管理できるのか


これなんだよなー
しかもトップは社会人経験(雇われ人経験)なしですからね
これがさ、元銀行マンとかで社会、危機管理を学んできたーなんかだと
ちょっとは信用できるんだけど…
青年たちがネットブームにのって会社立ち上げて
ユーザーに駄目だしされながらなんとかやってきた会社でしょ?
それがさ、今のご時世どこも嫌がる個人情報管理をやるってんだから

しかも登録ぺージhttpに戻っちゃうようなの用意してるし

マジでネットにつないだマシンで個人情報管理とかしそうだな

まさに。

        • -

From: [206] Trackback(774) <>
Date: 04/11/05 15:53:21 id:syM9cWS8

著作権侵害、企業・団体への誹謗中傷等の対策なら
住所登録うけるよりも〜したほうがいいですよ。とメールした。
いくつか方法はあるが
プロバイダのアドを登録させてurl踏ませるのが一番妥当。
これで大概の場合はOK。
プロバイダアドないと騒がれたらまぁ妥協してフリメでもなんとかなる。

「本日改めてアナウンス致します」
と言われたが、内容は住所登録一ヶ月延長。

駄目だ、もうなにがなんでも住所登録させる気だ。
住所必要なの、著作権侵害とかって理由じゃないんだろ、こりゃ。
とってつけた理由だと確信した。

From: [208] Trackback(774)
Date: 04/11/05 15:57:34 id:QtWBIhdo

  • インフラ提供者の上に構築された成果物の違法性の量と質
  • 提供者がその成果物の構築にインフラを道具として

どの程度主体的に関わったか

落合は基本的に発信者に責任があり、インフラ提供者として
はてなの責任はない。せいぜい規約で連絡が作成者につかないときに
強制的に削除という手段に出れば、訴えた人とはまるくおさまる。
小倉は、インフラ提供者にも責任が及ぶ可能性がある以上、
リスクヘッジとして個人をがっちり把握することも、
自分を守る手段の一つではある(はてなの現状のやり方の良し悪しはふれない)

id:jkondoの日記を見る限りは、落合の意見を踏まえた上で、
あえてやっているとしか思えんが。

      • -

From: [256] Trackback(774) <>
Date: 04/11/06 11:20:26 id:hWV5ApET

社長と話したときに
将来、どこに住んでる、性別、何才、こういう思想の人(日記?)のアンテナって感じで
統計なりをとると面白いものが見えてくるだろうって
おっしゃってました。
web戦略にかかせない資料になるとのこと。
それに、それを使ってDm等をピンポイントで用意できる。
ここまで絞り込めたらいまだかつてないデータになるそうです。
サンプルは十分あるので
統計学的に考えても信用おけるデータを作れるって。

なんかの展示会ではなしたときに聞いた。
きっと16万人というのがサンプル数の目安だったんだと思う。

From: [259] Trackback(774)
Date: 04/11/06 11:44:22 ID:18roulaW

>256
GoogleGmailも当初プライバシーが問題になったが、
はてなにしてもこういう頭のいい人たちって、技術や理論の実現優先で
参加者はサンプルとしか思っていないんじゃないかと思う。

はてなは違うと期待していたんだけど、こういう話を聞くと
寒気がする。

今からでもやっぱり住所登録は止めました!とか言うのも
はてなっていう会社としては有りだと思うんだけどな〜。
From: [261] Trackback(774)
Date: 04/11/06 12:14:27 ID:18roulaW

>260
妄想だけど、>>256のようにたぶん潜在的に、技術的に可能であるならば
実装したいっていう思いがあって、とりあえず1000万円増資してやるから、
住所登録をやれとか、誰かに言われて、ちょうどいい機会だから、
じゃあやるか、みたいな感じなのかな〜。

はてな登録情報の住所追加、正しい情報登録のお願いについて
ttp://hatena.ne.jp/info/address

Q&Aの必死ぶりが怖い。そういう問題じゃないんだよ、近藤さん。
移動が面倒くさいのでこのまま無期延期になることを願ってる。

これが目的だとしたらとんでもないですぜ。
自動解析されているとして、特に私やid:claw氏のような政治系のblogのひとはいつパージされるかとかヘンな「活用」されてないかとか監視の目を拡げないと…

    • -

From: [267] Trackback(774)
Date: 04/11/06 20:45:14 id:TO1CkoC+

>>266
はてな側も今回のユーザー側の反発は予測範囲だろうよ。
個人の確認程度なら他にも色々な手段は用意出来ただろうし。
なのに何故にユーザーから反発が来る手段を取ったのか。このスレで
文句言われてる程度なら幾らでも回避可能な方法はあるんだし。

このスレで散々言われてる事を今回の騒動の本質とするのは
的外れになってるかもしれんよ。

From: [285] Trackback(774) <>
Date: 04/11/07 06:50:22 ID:44bHrHWC

やっぱさぁ〜
ハガキを自宅に送りつけるとかって
反則技だと思うんだよな

自宅にハガキ送りつけられるくらいなら
プロバイダのメアド押さえられる方がずっといい
漫画喫茶のみから接続してるようなヤツらは
文句言うかも知れないが
そーゆうやつのほうが自宅にハガキが困るってやつより
黒い気がするんだが

From: [283] Trackback(774)
Date: 04/11/07 05:55:10 id:QS37Ek46

はてなのパターン

新しい機能リリース

バグ発生

ユーザーが気付く はてなへ報告

「早急に対応します」

これ、ほぼ100%
プライバシーポリシーや住所登録ぺージでさえこれだった


そして来年

はてな16万人分個人情報管理開始

管理画面なりにセキュリティホール発見

ユーザーが気付く はてなに報告

「早急に対応します」

絶対こうなる

同感。