月よお前が悪いから…のアーカイブ

http://d.hatena.ne.jp/artane/ がサーバの関係で消えるようなので、アーカイブします。基本更新しません。

心の武器がある限り、あいつらに負けない。

18日辺野古沖で海保に対峙する人々

昨日( http://d.hatena.ne.jp/artane/20070517#HONBUN )の続きです。
とにかく、昨日の日記を書き上げた後、沖縄・辺野古では、海に海上保安庁海上自衛隊・陸に機動隊・空に陸海自衛隊のヘリと言う「万全の」*1反対派への包囲体制が敷かれた中、未明から日没まで海上保安庁が「警護」するなか防衛施設庁の調査機材が置かれていきました。
まだ、この「事前調査」は始まったばかりです。今日も、明日も、「事前調査」は続きます。

http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20070518k0000e010034000c.html

普天間移設:現況調査に本格着手 海自が支援

那覇防衛施設局は18日未明から、米軍普天間飛行場沖縄県宜野湾市)の移設先であるキャンプ・シュワブ沿岸部(同県名護市)海域で、現況調査に本格着手した。
防衛省の「部内業務支援」として海上自衛隊のダイバーが参加し、調査機器を設置した。72年の沖縄本土復帰後初の大規模な在沖米軍基地建設に自衛隊が関与するのは初めて。施設局の調査船を反対の市民団体のカヌーなどが取り囲み、一部では調査船にしがみつくなどして作業が一時中断した。

海自のダイバーは、沖縄近海に停泊している掃海母艦「ぶんご」(基準排水量5700トン)から未明にボートで調査海域に派遣され、夜明け前には作業を終えた。防衛省幹部は「防衛施設庁の指示により、海底での設置作業に入った。海自は(夜間の)海底での作業に慣れている」と述べた。

施設局による調査は海保の巡視船艇5隻や多数のゴムボートが警戒する中、夜明け後の午前6時ごろから始まった。海底のサンゴの産卵とその後の状況を調べる。
設置予定の機材は、サンゴ産卵の着床板39カ所▽潮流などの海象調査装置29カ所▽動物の移動をキャッチするソナー30カ所▽ビデオカメラ14カ所−−の計112カ所で、自衛隊が設置したのはこれらの一部。サンゴが6月の小潮の時に産卵するため、着床板の設置を最優先にする方針。

一方、反対派の市民団体メンバーらはカヌーや小型ボート十数隻で調査船に接近し、海に飛び込んだ。辺野古漁港では17日午後9時から約100人が座り込み、抗議の声を上げた。

基地建設など、環境に影響する可能性がある事業の実施手順は本来、環境影響評価(アセスメント)を実施し、住民や自治体の首長から意見を聴取して事業計画を作る。しかし、沖縄県が政府が進める移設案(沿岸案)の修正を求めているため、防衛省は環境アセスの手続きを始めても県の協力が得られないと判断。調査海域を沿岸案より広い海域に設定して、得られたデータを環境アセスに組み入れる方針。
市民団体はこうした手法についても「環境アセス法違反」と批判している。

【三森輝久】

毎日新聞 2007年5月18日 11時17分 (最終更新時間 5月18日 11時51分)

      • -

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007051800275

007/05/18-11:19
海自協力で現況調査着手=普天間移設先の沿岸−反発高まり緊迫化・防衛施設庁

那覇防衛施設局は18日午前、米軍普天間飛行場沖縄県宜野湾市)のキャンプ・シュワブ(名護市)沿岸部への移設に先立つ周辺海域の現況調査に着手した。
環境影響評価(アセスメント)に先立つ調査だが、海上自衛隊に協力を求めており、沖合では潜水隊員数10人が海中に入り、サンゴの産卵調査に使用する機材などを海底に設置した
自衛隊の参加に対し、移設反対住民の反発が高まっており、同日午前5時半すぎから、約80人が近くの辺野古漁港周辺で集会を開いた。
「ヘリ基地反対協議会」の共同代表を務める安次富浩さんは自衛隊が私たちに銃口を向けるということは民主主義を破壊することだ」と、政府の方針を厳しく非難した
同7時前には、12そうのカヌーや小型船などが出航し、沖合で調査船に対して抗議活動を開始。海上保安庁のボートや小型船がカヌーを取り囲み、「君たちが行っていることは違法行動だ」などと再三にわたり警告を繰り返すなど、海上には緊迫した空気が流れた。

くどくなりますが、これは、まだ「はじまり」に過ぎません。これからが日本各所で長く散発的に続くであろう「たたかい」の一つ…しかし、それは後世の歴史家は「日本が変わった一日」と記すであろう…が始まったのです。

*1:勿論、皮肉です