月よお前が悪いから…のアーカイブ

http://d.hatena.ne.jp/artane/ がサーバの関係で消えるようなので、アーカイブします。基本更新しません。

規制推進派のプロパガンダ手法

mixi内、「全員容疑者!児童ポルノの罠」コミュ/雑談質問トピ6に貼られていた、元は多分2ちゃんねるの経済関係の所に貼られていたコピペ…を貼ろうかと思ったけど、どうやら一次に近い出典見つけたのでそちらから貼り直すことにします。

この文章自体は2001年、911自爆攻撃の直後にテレビディレクターの手によって書かれた物のようですが…


http://www.tv-asahi.co.jp/scoop/update/director/20011103_010.html

11月3日放送 プロデューサー/原 一郎
【 何が”真実”なのか? 〜テロ事件とメディア〜】

ブッシュ大統領は、今回の「テロ事件」を「NEW WAR」だと宣言しました。「戦争」という捉え方は判断が分かれるところですが、ナポレオンの時代よりナチスドイツ・日本の大本営発表に至るまで、「戦争」というものが、常にプロパガンダ合戦の一面を持っていることは否定できません。そして、我々メディアも日々、アメリカ・タリバン双方から発表される情報を報じることによって、否応なく「情報戦争」に取り込まれていく宿命にあります。

タリバン=悪と断定し、「正義と自由を守る戦い」を主張するアメリカ。「イスラム世界とキリスト教文化圏の戦い」と捉えて「聖戦」を呼びかけるタリバン

戦況や死傷者数ひとつとっても双方の主張は大きく食い違い、何が本当で何がウソなのか…実は伝える立場の私たちにも判っていません。
(中略)
情報操作を研究している明治学院大学の川上和久教授によれば、第2次世界大戦当時、アメリカの宣伝分析研究所は情報操作の研究を行い「7つの法則」を見出したそうです。これを今回のテロ事件に当てはめてみると…


1.ネームコーリング:攻撃対象の人物や組織に対し、憎悪や恐怖の感情に訴えるレッテルを貼る方法

今回の場合、公の場で繰り返される「凶悪テロ組織アルカイダ」「非人道的組織タリバン」といったフレーズ

2.華麗な言葉による普遍化:華麗な言葉の繰り返しで自分たちの行為を正当化する方法           

「不朽の自由」「無限の正義」などの作戦名
「自由と正義を守る戦い」などの発言

3.転換:様々な権威や威光を使って自分たちの目的や方法を正当化する方法
↓                 
報復攻撃の前に国際社会に精力的に働きかけ「国連安保理のテロ避難緊急決議」「NATO集団的自衛権発動の合意」のお墨付き

4.証言利用:尊敬され権威ある人物に自分たちの正当性を証言させる方法

テロ直後、すばやく各国首脳に電話をかけ英ブレア首相・ロシア プーチン大統領ら主要リーダーの支持声明を獲得

5.平凡化:権力者などが自分も大衆と同じ立場であることを強調し、共感や一体感を引き出す方法

テロ直後の現場に私服姿で訪れ消防隊員と肩を組む演説で「我々は・・・」を連呼

6.バンドワゴン:皆がやったり信じていることを強調し、大衆の同調性に訴える方法

ギャロップ社の世論調査で大統領支持率は90%に急上昇、
国民の理解は得られたとして空爆論を加速

7.いかさま:都合の良いことは強調し、不都合なことは矮小化したり隠蔽する方法

現時点で真実は不明だが、前述の「地上作戦大成功」や民間人の誤爆情報など疑わしいものも多いのではないか

戦争時の情報において、何が真実で何がウソなのか?真実は全てが終わってみないと見えてこない…というのは湾岸戦争での教訓です。