月よお前が悪いから…のアーカイブ

http://d.hatena.ne.jp/artane/ がサーバの関係で消えるようなので、アーカイブします。基本更新しません。

数字の詐術でワーキングプア追い出しを図っている松沢知事

先週17日にあった松沢成文神奈川県知事の定例記者会見(神奈川県による知事発表のサマリーと会見の模様のストリーミング配信あり)*1で、松沢成文神奈川県知事は、去る2008年12月より県営いちょう上飯田団地で受け入れてきた「派遣切り」で解雇・失業した労働者を今月末で追い出すとする方針を一旦棚上げするとやっと表明しました。(プレスリリース)

しかし、質疑応答の中で松沢知事は

  • 営団地の抽選に当選した応募者が待っているから早期に退去して欲しいと考えている
  • 聞き取り調査の結果、就職先を決め六月末の時点で退去可能な人が大半を占めており、(当時受け入れた約九十名強に対して)退去できない者は十名を割り込んでいる
  • 労働局やハローワークと連携して就職を強く斡旋したいと考えている
  • 就職がどうしてもできない人は生活保護を取って(よその民間の)住宅を確保してもらいたい

などなど答えました。
しかし、いちょう上飯田団地は一応横浜市内とはいえ、確か大和市との境界近くで交通の利便があまりよくなく新幹線なども通っている上に老朽化が進んでいる事もあって応募倍率が低い住宅の一つだったよな…と思い出して*2

大きな地図で見る

現状の応募倍率はどうなのであろうかと思って少し調べてみました。

*1:tvkで週一回・平日の18:30〜と日曜6:25〜放送

*2:と言うのも、一時期いちょう上飯田団地やや同じ横浜市内の千丸台団地への入居を検討して下見に行ったことがありましたので。もう十数年前ですが、諸々の理由でボツにせざるを得なかったのですが

応募倍率が低かったいちょう上飯田住宅


http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/07/1919/oubojyokyo.html

平成20年11月定期募集 応募状況の概要
平成20年11月定期募集のうち抽選対象住戸 987戸には10,036名が応募し、平均倍率は 10.2倍となりました。
 なお、選考対象住戸 48戸には154名が応募し、平均倍率は 3.2倍となり、平成20年11月定期募集の抽選対象住戸・選考対象住戸をあわせた平均倍率は 9.8倍となりました(1,035戸に対し、10,190名が応募)。

住宅の種類 等 入居の決定方法 募集戸数の計 [A]応募者数の計 [B]倍率[B/A]
平成20年11月募集 総計 1,035戸 10,190人 9.8倍
平成20年11月募集 抽選対象の計 抽選 987戸 10,036人 10.2倍
平成20年11月募集 選考対象の計 選考 48戸 154人 3.2倍

(中略…いちょう上飯田団地の分のみ掲載)

  • 一般世帯向住宅
募集地区名 募集戸数(戸)[A] 応募者数(人)[B] 倍率(倍)[B/A]
(計) 833 6,439 7.7
いちょう上飯田 20 42 2.1
いちょう上飯田 30 30 1.0
募集地区名 募集戸数(戸)[A] 応募者数(人)[B] 倍率(倍)[B/A]
(計) 2 7 3.5
いちょう上飯田 1 0 0.0

  • 一般単身者向住宅
募集地区名 募集戸数(戸)[A] 応募者数(人)[B] 倍率(倍)[B/A]
(計) 92 2,164 23.5
いちょう上飯田 5 129 25.8


※この他の住宅種別はいちょう上飯田住宅では募集自体がなかった

確か、県営住宅の定期募集自体は11月と6月であったので、これが最新の募集状況になると思いますが、

いちょう上飯田住宅に関しては、元々どこでも割り当て戸数が少ない「一般単身者向け住宅」を例外として、非常に応募倍率が低い住宅であった事が数字からも明らかになっています
家賃が相対的に安い公営住宅の常として容易に空き家になりにくいとはいえ充足率が低かったことは事実で、この住宅が派遣切り解雇の労働者にアサインされたのはある意味当然ではあったのですが、それを「既に抽選で選ばれている世帯が入居を待っているから」として、県の住宅当局が被解雇労働者の追い出しを行うことに関して知事自ら奨励するのはお門違いではないでしょうか?

いわゆる「一般世帯向け住宅」=結婚*1してる人のための3(D)K〜4DK程度の住宅について見ると、いちょう上飯田A住宅が募集20戸に対して42名の応募(2.1倍)・B住宅が募集30戸に対して30名といちょう上飯田住宅への入居応募者が非常に少なく*2、今後空き家をアサインしつづけること自体はそう困難ではないどころか比較的容易であろう事は県営住宅の応募などをやったことがある人であればこの数字を見れば容易に想像がつくと思います。

*1:事実婚も条件付きで認められるはず。但し、同姓では無理

*2:表面上一倍割れはしていませんが実際には一倍割っていて、よほど利便性のいい住宅でない限り当選しても辞退する人が相当数でますので、「空き家住宅」の募集戸数も結構あると思われる

公営住宅への需要に見合わない県・国の政策と知事の思想がかみ合っている

つまりは、松沢知事が人気取りパフォーマンスで行った昨年末の「派遣切り救済策」について松沢知事も県の住宅当局もなんとか「幕引き」を図ってはやいところ全員追い出したい・新規の入居者が入ればよし・入らなければ充足率が低いとして建て替えや廃止統合を行って空いた土地を民間に売却・貸与しよう*1。そういう意志が非常に強く見られます。*2

*1:21日の「噂の!東京マガジン」でやっていた東京都の老朽化した都営団地の建て替え問題を見ていると、充足率が低いことを口実に団地を廃止して高齢者を一つの新規の団地に移住させて「ゲットー」のようにしてしまったり・建て替えのときに強制的に1K〜2K程度の非常に狭い部屋に押し込めて介護や親類縁者の宿泊すらままならなくしてしまってる実状が大きな問題になっているので建て替えが単純にいいこととは言い難い

*2:詳しくはストリーミングかテレビ放送の録画参照

今、多くの労働者・特に二十代から四十代の労働者として主力になる世代の多くが単身者であったり仕事が不安定であったりなどの理由で県営・市営といった公営の住宅に応募する資格すら持てないでいます。
そして、仕事が安定していない人に対してアパートなどを貸し出す審査も年々厳しくなってきています。そういう住宅が借りられない問題が、所謂「ネットカフェ難民」や急激に増えている野宿者などの問題の根本にあって、そのために住宅を持っていない=決まった住所が持てない人たちは安定した仕事につくこともままならず・極めて劣悪で低賃金で不安定なその日稼ぎの仕事しか取れなくなってしまう、
そうなるとなおさら家を借りにくくなり、結果として仕事も不安定であるし国民健康保険などの医療保険すら満足に受けられず、結果として結核などの伝染病や精神の病が一般化してしまう。最後のセーフティネットである生活保護ですら住所=住民票を持っていない事や一見健康に見える、とりあえず働いてるなどの口実で相談すら門前払いされる事が未だに横行している。*1

*1:法律的には相談に応じて貯金などの制約が問題なければ申請を行わせて受理して生活費の一部や医療費を補助しないといけない筈なのですが、管轄の厚生労働省ですら門前払い=「水際作戦」のノルマを課すことを非公式に奨励しつづけている

自己責任で済ませられない

この、派遣切り労働者に対する松沢知事の非常に冷酷な仕打ちは彼が信奉して止まない新自由主義経済思想やアメリカ的なドライな自己責任原則*1と言う物に裏打ちされている物ではないでしょうか。
この間のこの問題での知事の定例記者会見での発言や政治的な動きを見ていても、日産・いすゞソニーなどの大企業に派遣されてきた労働者が住居を失ってしまって、この問題に取り組んでる人から声が上がったことに対して嫌々ながらに「救済」してやってきたようにしかみえないし、それは県の住宅当局も県の資産をゼネコンなどに売却していきたい流れであるのですから似たような物でしょう。
しかし、経済も政治も下に立つ人たちが一番多く支えている事は県立高校での政治参加教育を進めよと数週間前にトップダウンで命じた知事も分かってるはずなのですが、しかし、その認識は歪なのか、最下層に置かれてる労働者や仕事で病んでしまった人間に対して非常に冷淡です。元からそういう人間など自己責任で野垂れ死んでほしい・政治参加も下手にしないで欲しい。とでも言いたいかのような発言がこの件以外でも余りに多すぎる。

*1:1970年代末期にアメリカに渡って米民主党議員秘書を務めたりまでしてる、ある意味筋金入りのアメリカナイズされた人である

この新自由主義に偏重し・大企業や大資産家への便宜供与*1に偏重し過ぎてる国政や県政が産み出した棄民であると言っても過言ではない派遣切り労働者への追い出し強要も、彼らに冷淡な医療福祉政策の後退をこの六年間進めていることも同じ根っこにあると思います。
ヒステリックにタバコ規制や表現規制を推し進める事も政治参加教育を強要する事も日の丸君が代を教職員に強要する事も結構ですが、その前にこの政治が大きく拡大させた貧困や棄民を救済して社会のバランスを復旧させることの方が重要ではないのでしょうか?

*1:インベスト神奈川のみならず、それまで公営だった施設や事業を民間に委託移管するPFI(指定管理業者)の選定や報酬も非常に急速に進めていて、業者選定が一般入札の割にはおかしなものも少なくない…資料をもう少し調べる必要がありますが